東京都内の賃貸

不動産

こんばんは☺️
今日は東京の賃貸マンションについてお話をしたいと思います。

まず一言でいうならば。。。高いです😭
本当に高いです。ここ1〜2年くらいでかなり高くなった印象がありますね。
1Rマンションでも家賃が10万円以上のところなんて、都内にはゴロゴロあります。

私が東京に住みだしたのは14年前の2011年。
その時に借りたアパートに今も住み続けていますが、2011年当時としては
「このサイズとスペックの割に家賃は高いな〜〜」と思いながら契約をしたことを思い出します。
ちなみに部屋のスペックは以下のとおり。

✅️ 木造2階建てアパート
✅️ 2007年建造
✅️ 1Rタイプでトイレ・洗面・風呂独立タイプ:24平米
✅️ 浴室乾燥機・温水便座付きトイレ・エアコン完備
✅️ 2階の角部屋南向き。しかしベランダの目の前に古いアパートあり
✅️ 家賃・共益費をあわせて70,800円
✅️ 最寄り駅まで徒歩4分
✅️ 23区内 超都心ではないエリア

この部屋も東京の土地建物がここ1〜2年で爆上がりをした影響で家賃はアップ。
2025年現在、築19年モノになっているのにもかかわらずなんと家賃は共益費をあわせて8万円に‼️
普通は経年とともに建物価値が下がるから家賃も下落することが一般的ですが、東京は逆です、
上がるんです。(全部ではないですよ💦)

ちなみに私は家賃値上げの通知はすべて拒否をしたので7万円のままで住んでいます。
知らない方も多いかもですが、ちゃんと日本の法律の借地借家法に則れば値上げには応じる必要がないんですよね。


14年前は「高いな〜」と思っていたこの部屋の家賃が時代の変遷とともに「安いな〜」と思える物件になりました。
それでも地方からみたら高い!と思う方が大半でしょう。

そんな東京、今後も住宅価格は上がっていくと言われていますね。
分譲マンションなんて、もう簡単にローンを組んで買おうなんて考えられないような価格になってしまいました。

今となっては相場よりもかなり安いアパートに住んでいますが、手狭になった&古さが目立ってきたので思い切って引っ越しをすることに。
10月に入って気に入った物件が見つかって無事に契約までもっていくことができたので、次回は新居についてお話をしたいと思います。

ほんの少しでも上京を考えている方の参考になればうれしいです☺️







タイトルとURLをコピーしました